催しもの
ギャラリートーク開催のご案内 ※終了しました
収蔵コレクション展「人物を描く」(2024.4/6-7/21)では、特別展示として、油彩画家・岸田劉生(1891-1929)が娘・麗子を描いた作品を紹介いたします。今年は、岸田麗子(1914-1962)生誕110年の年でもあります。劉生は麗子をとてもかわいがり、その姿をあらゆる技法を用いて絵の中に留めていきました。油絵だけでも20点以上、デッサンや水彩・墨絵などは70点以上にも上ります。当館では麗子像の水彩画3点を所蔵しており、今回「麗子立像」「麗子洋装之像」「麗子」(座像)を一堂に展示いたします。また、麗子の娘である画家・岸田夏子氏の作品も併せて紹介します。
会期中、下記の日程で麗子の娘である洋画家・岸田夏子氏に母・麗子の人間像やその生涯を語っていただくギャラリートークを開催いたします。
■ギャラリートーク 岸田夏子氏
2024年4月20日(土)14時~ 長谷川町子美術館2階展示室
定員20名(入館者対象/要予約)
※終了しました
長谷川町子美術館 03-3701-8766
【参加者募集中】※終了しました
わかめちゃん ぬりえギャラリー
企画展「わかめちゃん」の関連イベントとして「わかめちゃん ぬりえギャラリー」を開催します。
展覧会にも展示される「わかめちゃんぬりえ」に挑戦してみませんか。
完成したぬりえを募集期間中にご持参いただくと、館内で展示させていただきます。
みなさまのご参加お待ちしております。
◆応募方法
2023年12月9日(土)~2024年3月10日(日)
長谷川町子美術館の受付へお持ちください(1人1点まで)。記念品をプレゼントします。
ご持参いただいたぬりえのみの受付となります。
遠方の方は、ご自宅でぬりえとしてお楽しみください。
◆展示期間と場所
2024年3月24日(日)まで、長谷川町子記念館の2階ロビーに展示します。※応募数が多い時は展示替えを行います。
◆応募の際の注意事項
・展示を希望される方は、必ずA4サイズに印刷してください。他のサイズの場合は展示できません。
・A4サイズであれば、コピー用紙、色紙、画用紙など、用紙の種類は問いません(1mm以上の厚さは不可)。
・水彩、色鉛筆、クレヨン、インクなど、どんな画材を使用しても構いません。
・長谷川町子美術館内でのぬりえ用紙の配布はありません。当館ホームページよりダウンロードし、各自印刷をお願いします。
・ぬりえは返却いたしません。展示後は美術館で保管させていただきます。
・展示の様子については、随時X(旧Twitter)で発信します。個別のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
・郵送での応募は受付できません。長谷川町子美術館の受付へお持ちください。
わかめちゃんぬりえ ※ダウンロード期間終了しました
ぬりえをダウンロードして楽しんでね。
※個人的な使用に限りお楽しみください。商用利用・二次利用・再配布はできません。

ぬりえシート (411KB)

ぬりえの見本 (368KB)

ぬりえシート (547KB)

ぬりえの見本 (414KB)

ぬりえシート (442KB)

ぬりえの見本 (333KB)
「私の好きな動物」コンクール
「私の好きな動物コンクール」の作品応募は締め切りました。
受賞作品は、こちらからご覧ください。

応募要項は以下のリンクよりご覧ください。